
伊豆下田温泉では、6月1日からあじさい名所の下田公園で「あじさい祭り」が始まりました。

画像クリックで拡大
関東には、鎌倉のお寺や箱根などがあじさいの名所としてTVで紹介されますが、今年は少し足を伸ばして、開国みなと伊豆下田にあじさいを見に行きませんか?
伊豆?紫陽花?って思う方もいらっしゃるかも知れません。
それだけ関東のTVメディアは何年も鎌倉・箱根一辺倒ですから。でも、
最盛期には、15万株 300万輪の紫陽花が園内に咲き誇ります。この数は株数日本一を誇るそうです。
他の紫陽花の名所が太刀打ちできないほどの大きな規模であじさい鑑賞が楽しめます。
![]() |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
![]() |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
![]() |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
![]() |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
![]() |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
![]() |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |
送信者 南伊豆・下田の風景 |

画像クリックで拡大
ひとつの魅力は、圧倒的な規模感ですが、もうひとつは、港町情緒の紫陽花景色。
下田港は、開国の歴史港。この小さな港町から日本の近代化が始まったと言っても過言ではありません。
その港を見下ろす位置にあるのが「あじさい祭り」会場の下田公園。
港に面した下田公園はその昔、北条水軍のお城があった小山で、会場各所から、紫陽花と下田港、紫陽花となまこ壁、紫陽花と下田富士など、あじさいのある開国港町風景を収めることができます。
そして、あじさい祭りの期間(6/1~6/30)と同じ期間で「下田きんめ祭り」も開催しております。
赤い身体に金色の目、全国の料亭やお寿司やさんなどで高級魚として扱われる、美味しいキンメダイ。
下田港は、金目鯛の水揚げ日本一なんです。
冬に煮付けやしゃぶしゃぶで食べるのも美味しいのですが、6月は産卵期前で脂がのった旬の季節。そんな季節に行われるお祭りが「下田きんめ祭り」です。
期間中、市内の各飲食店では、おすすめの金目料理が提供されています。各お店が提供しているメニューも豊富で金目せいろめし、金目鯛のチリチャン、金目鯛のカツ丼、金目鯛の釜飯、きんめコロッケ、金目鯛串焼き、きんめバーガー(下田バーガー)などなど美味しいものがいっぱいです!
専用ガイドマップも配布されていますので、手に取ってお店探しにご利用ください。(観光協会や旅館・ホテルにあります)
下田きんめ祭り期間中の毎日曜日には、朝9:45から道の駅開国下田みなとにて、ふとっぱらにも程がありますが、
金目鯛寿司の振る舞いサービスがあるんです。
各日先着250名様に一人1貫の握りと、フノリ入り金目鯛のあら汁がサービスされます。
金目鯛丸々1本が当たる抽選会も開催されています。加盟店でお食事・お買い物をされると1000円以上のご利用でもらえるのですが、下田温泉旅館協同組合加盟のホテル・旅館に宿泊すると、お客様は抽選券がもらえるので、是非、あじさい巡り、味めぐりの6月は下田温泉にご宿泊くださいませ。
写真にあるような、ハートの紫陽花を探すのも楽しいですよ。
(ケム)
H.25 期間中のイベント
【賑わいの露店街】(地場産品の販売・飲食のお店) 9時~16時
<味噌おでん、サザエご飯、やきそば、やきとり、甘夏みかんジュース、ラーメン、ニューサマーオレンジ、わさび漬、干物、干し椎茸、かき氷、ソフトアイス、ビール、ジュース・・・etc>
あじさい祭会場でのイベント
・下田太鼓の実演 (6/9,16,23(日)) ※雨天中止
下田太鼓伝統保存会メンバーによる勇壮な下田太鼓です
・あじさいの「花のかざぐるま作り」体験(毎週日曜日)
10:00~14:00
体験料・・・1本300円~
所要時間・・約20分
ハサミを使えるお子様からお年寄りまで体験できます。
※雨天延期
・一輪車模擬演技 (6/9,16,23(日))
下小フラワーエンジェルズによるかわいらしい演技です
・よさこい「翔華組」 (6/9(日))
・あじさい祭×海洋浴「ノルディックウォーキング」6/16(日)
ノルディックウォーキングで「海洋浴」とあじさい祭を楽しもう!
☆要予約☆
詳しくは→<PDF>
※雨天決行
・「雪月花」の演奏 6/16(日)
若くて実力のある女性3名によるピアノ(IZUMI)、フルート(紗)、クラリネット(Michina)のトリオ。西洋楽器を使った編成でありながら、和の魂を持ち、なおかつ日本ならではの美しさを兼ね備える雪月花はクラシック音楽ではなく、誰もが親しめるオリジナル楽曲を中心にどこか懐かしく、皆さまの心にあたたかい明かりを灯します♪
- 関連記事
-
- 感動のアジサイが伊豆下田にある。 《色旅・味旅~開国みなと紫陽花旅~》 (2013/06/02)
- 香水のような甘い香りで開国のお寺「了仙寺」の境内が包まれる。 (2013/05/15)
- 伊豆下田はゴールデンウィークの後も面白い!5月17日(金)から19日(日)は下田が幕末にタイムスリップする3日間!「黒船祭」 (2013/05/11)